こんにちは、やまみです。
仕事で使っていたパソコンが動かなくなったので、Microsoft surface Pro6に買い換えました。
仕事でPCを使いますが、ワードとエクセルと、ネットサーフィンくらいでしか使わないパソコンど素人の私です。
1ヶ月使用しましたが満足度の高いパソコンです!!
新しくパソコンを買おうかな?と考えているかたにおすすめするポイントは4つです♪
性能に関して他のPCは比較せずに「見た目」で選びました!!だって何を選んだって、今まで使っていた古いPCより性能はいいはずですから。
1か月使用して、「使ってみて良かったところ」や、「イマイチだと感じたところ」についてレビューします。
ちなみに実機は「KJT-00023 」という型番です。
- 良いところ① デザインが良い
- 良いところ② タブレットにもなるから色んな使い方ができる
- 良いところ③ 持ち運びができるコンパクトさが良い
- 良いところ④ 文字を書いたりお絵かきにも使える
- 良いところ⑤ 電源を入れてからの立ち上がりは約15秒と速い!
- その他:画面の大きさは12.3インチ
- 注意:デュアルディスプレイで使用するには専用アダプターが必要
- 気になるところ① イヤホンコードが邪魔
- 気になるところ② アダブターが邪魔
- 気になるところ③ キーボードの汚れ
- 気になるところ④ アクセサリが高い!
- 気になるところ⑤ Microsoft Storeのアプリの種類が少ない
- タイプカバーは英字配列と日本語配列があるので注意!
- スペック
- まとめ:持っているだけでワクワクするsurface Pro6
良いところ① デザインが良い
まずはデザインです。パソコンなの?タブレットなの?というデザインが新鮮でした。
キックスタンドが特徴です。
カバーとキーボードが一緒になっているデザインも無駄がなくて好きです。
夫が会社で支給されている「外出用のパソコン」がサーフェスでした。直帰のとき持ち帰り、たまたま見せて貰った際に一目惚れ!
スタバにいくと、マックブックを使っているかたも多いですが、サーフェスも意外と多いんですよね。
とある都内のスタバに行ったとき、マックブックよりサーフェス率が高かったので巷でも人気があるPCのようです♪
良いところ② タブレットにもなるから色んな使い方ができる
仕事ではPCとして、プライベートではタブレットとして子どもとYouTubeを観るのに使っています。キーボードが取り外せるのでソファでくつろぎながらネットサーフィンをするのにも最適です。
良いところ③ 持ち運びができるコンパクトさが良い
「どこでも仕事ができる」というコンパクトさは魅力です。大きさはA4ノートサイズなのでリュックに入れることができます。
しかもバッテリーが最長13.5時間と長持ちなので、電源がないカフェでものんびり使用できます(まだ持ち込んだことはないけど)
子どもが習い事をして待っている間にカフェで仕事ができますし、夏休みになったら1カ月以上、北海道へ帰省するので北海道でも仕事をする予定です。
良いところ④ 文字を書いたりお絵かきにも使える
いままでスマホでお絵かきをしていましたが、あまりにも小さすぎてはかどりませんでした。サーフェスがあれば趣味としてお絵かきを楽しめそうです。
書くときに、キックスタンドでちょうどいい角度に調整できるのもポイントです。平らなところにおいて書くよりも、15度~30度ほど傾斜をつけて書いたほうが書きやすくておすすめです!
良いところ⑤ 電源を入れてからの立ち上がりは約15秒と速い!
surfacePro6、電源入れてからの立ち上がりは15秒くらいです。
— やまみ@主婦ライター (@yamami654) 2019年1月12日
顔認証もしてますがスムーズに認識してくれます♪
アカウント名が出るので画面を付箋で隠してます(^^) pic.twitter.com/ZPGankpd8h
8年前のPCを使っていたので、立ち上がりの速さにびっくりです!
ちなみに、顔認証をしないとホーム画面に入れないようにしているので他の人は私のパソコン使えないんですよ。
暗証番号を打ち込んでホーム画面に入る方法もありますよ♪
その他:画面の大きさは12.3インチ
比較画像ですが、右から13.3型ワイド、真ん中がサーフェスプロ6で12.3インチ、左が15.5インチです。
サーフェスの前は15.5インチを使っていたので画面がかなり小さく感じましたが、今は慣れて気になりません。この画像をみてもコンパクトサイズのPCだなぁと感じます。
キーボードに手をのせたところ
女性の手に収まりの良いキーボードです。テンキーがついていないので、会計ソフトをよく利用するかたなど、数字を沢山入力するかたは、テンキー付きのキーボードを利用するのがいいかもしれません。
私はサーフェスのキーボードが気に入っているので、Bluetoothのキーパッドの購入を検討しています。
夫にタイピングしてもらったところ、指が詰まってしまう感じがあるようです。こうやってみると、男の人にはちょっと小さいかなぁと感じます。
注意:デュアルディスプレイで使用するには専用アダプターが必要
仕事ではいっちょ前に2画面にして使ってます。なのでサーフェスの画面が多少小さくても気になりません!
ちなにみ専用のアダプターを別で購入しなくてはいけません。純正アダプターではないものでも2画面にできるようですが、PCに負荷がかかるようで夫に止められました。
気になるところ① イヤホンコードが邪魔
写真のようにイヤホンコードがキーボードにかかってしまい、タイピングの時に邪魔です。
イヤホンの使用頻度は低いのですが、毎日使うならストレスに感じるかもしれません。ワイヤレスのイヤホンをおすすめします。
気になるところ② アダブターが邪魔
1番上のコードがデュアルディスプレイにするためのアダプターですが、宙に浮いていて邪魔&収まりが悪いです。
キーボードが取り外せる仕様なので、接続がすべて画面の側面にきてしまうのがネックです。
一番下のコードは電源コードです。
強力な磁石で吸い付きます!
気になるところ③ キーボードの汚れ
お菓子を食べながらとか、そんな指でキーボードを打っているわけではないのですが、指脂汚れが目立ちます。
しかもそれがひっかきキズのようにもみえます。実際にはキーボードに傷がついているわけではないのですが、汚れが目立ってあまり綺麗とは言えません。
マメにキーボードのお手入れが必要です。
気になるところ④ アクセサリが高い!
サーフェスを購入したら、キーボードやマウスなどアクセサリもサーフェスでそろえたくなってしまいます。しかし、アクセサリが高いこと!
- surface proタイプカバー ¥15,400(税抜)
- surface ペン ¥11,800 (税抜)
- surface アークマウス ¥8,980(税抜)
- HDMI アダプター ¥5,400(税抜)
などなどカタログに掲載している一部分をご紹介しましたが、本当にもう高い、、、( ;∀;)
サーフェスが欲しい!と思っても、いろいろ揃えるなら「本体以外にもお金がかかる」んですよね。もちろん、本体のみの購入でも使用できますのでご安心を。
2018年12月に購入したときの内訳(税込み)
レシートに記載された内訳についてご紹介します。
- 本体 ¥150,973
- タイプカバー ¥17,701
- 2年保証 ¥15,984
- HDMI アダプター ¥5,810
- ウィルスバスター ¥11,642
- 画面保護フィルム ¥2,786
- surfaceペン ¥12,390
本体とその他もろもろ合わせると217,286円(税込)でした!!
しかし、最初からオフィスが入っているのでワード、エクセル、パワーポイントも使えます。なのでそこまでお高いPCという感じはしません。
私はCore i5 256GBのほうを買ったので本体が¥150,973ですが、Core i5 128GBだと¥125,790で買えますよ!
私はなるべく長く使いたかったのでアップデートがあっても容量が大きいと遅くなりづらいと聞いたので256GBにしました!(違ってたらすいません!)
気になるところ⑤ Microsoft Storeのアプリの種類が少ない
Androidもiosも使用したことがありますが、それと比べても魅力的なアプリが少ないです。お絵かき系でアプリを探してもAndroidでの有名どころはでてきません。
レビューも英語ばかりで、日本語対応していないアプリも多いです・・・・
使い勝手の良いアプリが見つかるのに時間がかかりそうです。
タイプカバーは英字配列と日本語配列があるので注意!
タイプカバー(キーボード)は別売りですが、英字配列のタイプと日本語タイプのものがあります。
「変換」「無変換」「半角/全角」などのキーが無く、慣れるまで時間がかかりそうです。あと、日本語版と見比べるとわかるのですが、Enterキーも小さいので押しづらそうです。間違って買わないように注意しましょう!
スペック
OS | Windows 10 Home | ||||||||
CPU | 第8世代インテル | ||||||||
Core i5-8250U /Core i7-8650U | |||||||||
メモリ | 8GB/16GB | ||||||||
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB (すべてSSD) | ||||||||
ディスプレイ | 12.3 インチ PixelSense ディスプレイ | ||||||||
解像度: 2736 x 1824 (267 PPI) | |||||||||
縦横比: 3:2 | |||||||||
タッチ機能: 10 ポイント マルチタッチ | |||||||||
グラフィックス | インテル UHD グラフィックス 620 | ||||||||
ワイヤレス | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 | ||||||||
カメラ、マイク | 5.0MP フロント カメラ (1080p Skype HD ビデオに対応)、Windows Hello 顔認証カメラ | ||||||||
8.0MP オートフォーカス付きリア カメラ (1080p HD ビデオ対応) | |||||||||
デュアルマイク | |||||||||
本体サイズ(W×D×H) | 292×201×8.5 mm | ||||||||
質量 | i5:770 g、i7:784 g | ||||||||
本体カラー | プラチナ or ブラック |
まとめ:持っているだけでワクワクするsurface Pro6
パソコンど素人なので性能についてはよくわかりません。しかし、surface Pro6はカッコよくて持っていて満足感があるPCです。画面の大きさやキーボードの打ちやすさは「慣れるからOK」と気にしませんでした。
それよりも、どこにでも持っていける。仕事でも遊びにも使えるというところに魅力を感じました!!
とにかく、カッコよくておすすめのパソコンです!!!